ホームページ管理ツール | 制作から運用・管理まで一括でおまかせ 月額2万円でホームページ制作+ITフルサポート ホームページ制作運用サービス

ホームページ管理ツール

ホームページを簡単更新、高機能に!ホームページ管理ツール・コンテンツ管理システム(CMS)Wordpress(ワードプレス)

従来のホームページ制作の問題点とは?

従来のホームページ制作の作業は、

 ①テキストや画像の作成
 ↓
 ②各ファイルごとにレイアウトやリンクをチェック
 ↓
 ③PC上のファイルをサーバに移動(FTP)
 ↓
 ④ブラウザ上でチェックをし、PCで修正(PC→FTP)

この場合、画像やリンクの確認をすべてのファイルにする必要があり、また、PC上で制作するため、中間ファイルや同一ページのバージョン管理も必要になります。

そのため、自社で管理する場合は作業ハードルが高く、外注の場合は管理のコストが高くなってしまう問題がありました。


従来のホームページの流れ
従来のホームページ制作・運営の流れ:
ファイルやリンク、履歴管理といった作業が煩雑になってしまう

 

ホームページ管理ツールによるホームページ制作で、管理が容易に

ホームページ管理ツールは、一般的にCMS(Contents Management System:コンテンツ管理システム)と呼ばれ、ホームページを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを、簡単に保存・管理・更新ができるシステムです。

HTMLやリンク構成などをシステムとテンプレートで管理することで、ワードやエクセルを使う様に情報を入力すれだけで、ホームページ内容を自動的に更新することができます。

コンテンツ管理システムによるホームページ制作の流れ
ホームページ管理ツール(CMS:コンテンツ管理システム)の流れ
ブラウザでリアルタイムに更新、確認ができ、デザインファイルはテンプレートで
文書データはデータベースで管理されているため、管理業務が効率的に行える。

 
■メリット

  • 文字や画像の情報部分と、HTML・CSSの制御部分を、分けて管理できる
    →ページを追加するたびに、関連するページのリンクなどを修正するといった煩わしい作業が必要がありません。
  • 実際のWebページを見ながら、更新、追加が作業ができる
    →デザイン上のクオリティにも一貫性を持たせることができます。
  • 制作コスト、サイト管理コストが低減できる
    →ページの増加に比例して増大する管理業務も大幅に削減できます。

コンテンツ管理システムのは、情報量が多く整理整頓が必要不可欠なサイトや、複数人での管理を行う一部上場企業のホームページなどで普及しています。

■ホームページ管理ツール(CMS:コンテンツ管理システム)の普及例

・ブログサイト
写真や文字を入力するだけで、日記のようなページが作成できるブログもCMSの一つです。

・楽天やヤフーストアといったショッピングモール型の管理機能
商品データを入力するだけで、ページデザインや決済や配送管理データなどと連動できるという意味でCMSの一つといえます。

 

ハーバード大学やニューヨークタイムスにも採用されたホームページ管理ツールWordPress(ワードプレス)とは?

Wordpress

ホームページメイクがホームページ管理ツールとして採用したWordpressとは、ブログツールとして開発され、世界で何百万人もが利用している高機能コンテンツ管理システム(CMS)です。

カスタマイズに優れており、アメリカでは、ニューヨークタイムスウォルストリートジャーナルといったメディア企業のブログ、NASAハーバード大学などの政府や教育機関のブログにも採用されています。
(一部Wordpressの派生版を使用)

ニューヨークタイムス、ウォルストリートジャーナル、ナサ、ハーバード

日本では、MovableTypeが有名ですが、世界的に見ると、Wordpressの注目度が高く、日本でもここ2,3年でメジャーなCMSツールになると考えられています。

『まとめてホームページメイク』では、このWordpressを日本の企業向けに機能を拡張、カスタマイズしています。

このホームページ管理ツールを使用することで、『まとめてホームページメイク』は、月額20,000円~でホームページ制作から、サーバ管理、ページ更新を実現することができたのです。

 

高機能ホームページ管理ツールの機能と特長の一覧

単なる運用・管理を効率化にするだけではなく、アクセス解析やPING送信、RSS配信など、Webマーケティングに不可欠な機能やコンテンツを充実できる機能を利用することができます。

■『まとめてホームページメイク』ホームページ管理ツール機能一覧
まとめてホームページメイクデモサイト

商品名
価格
Web標準(W3C)を意識した
コーディング

内部的SEO要因にメリットがあると言われる、CSS+XHTML形式のコーディングを行っています。 W3C(※),ISOなどの規約を取り入れたWeb標準コーディングを意識することで、SEO対策やユーザビリティの向上につながります。(※W3C…ネット上で利用される技術の標準化をしている世界的団体)

オンライン更新機能

ホームページ作成ソフトやHTML等の知識なしでコンテンツの作成ができます。 Webブラウザから、写真のアップや新製品の紹介、プレスリリース、ブログ記事の投稿などがすぐに行えます。(※細かい設定を行うにはhtmlの知識が多少必要になります。)管理画面サンプル

ブログ機能
Wordpressはもともとブログ型CMSです。そのため、トラックバックやコメント機能など、高機能なブログも同時に実装することができます。トラックバックとは?(ウィキペディア)

SEO対策

SEOとは検索エンジン最適化のことで、各検索エンジンの検索結果を導き出す検索ルールを分析し、特定キーワードで上位に表示するようにホームページを最適化する手法です。
主に、内部要因(ページ内の最適化)と外部要因(外部からの被リンクに依存するといわれている)の2つに分けることができます。
ホームページメイクのページは、内部要因最適化として、
・SEOを意識したコーディング(CSS+XHTML)
・重要なタグ(title,h1,h2など)へのキーワード挿入
・Google Sitemap、yahoo sitemap を利用したサイトインデックス登録
などの最適化を行っています。
検索エンジン最適化(SEO)とは?(ウィキペディア)

RSS配信
(FeddBurner導入対応)

RSSとはホームページの見出しや要約などのデータを共通フォーマット化し、配信などを行える技術のことです。
この機能によって、ホームページの更新情報がユーザーに自動的に配信され、定期的なアクセスに結びつけることができます。
ホームページ上で更新された情報はすぐにRSS配信されます。
RSS配信をすることによって更新情報を自社ページ以外で公開することができ、集客、顧客化の効果が期待できます。
FeedBurnerのトラフィック解析やアクセス解析に加え、ポッドキャスト対応やXML変換などのサービスを利用できます。

PING送信 

Ping送信機能を使って、ホームページの更新情報を、国内、国外にある数十から数百あるブログ検索サイト、コンテンツサイトに情報を送信することができます。(登録をすれば、どのようなPingサーバにも、送信することができます。)
情報を広めるだけでなく、SEOの外部要因対策として、被リンクの増加も期待できます。

アクセス解析

月額数万から数十万する商用のアクセス解析と同じレベルの、高機能アクセス解析GoogleAnalyticsを簡単な設定で導入することができます。
アクセスがどのくらい制約につながったかという指標のコンバージョンレートなども、複数のステップで計測でき、経営指標として利用できます。
※グーグル社提供のサービスのため、グーグルアカウントの取得が必要になります。

お問い合わせフォーム

基本的なお問い合わせフォームが実装されています。
(スタンダードプラン以上)
メールアドレスをHTML上に表示せず、データベース上で管理しているので、スパムメール対策になります。

権限管理機能

複数で運用することができるように、ユーザーを複数設定することができます。数十通りの権限パターンを設定できるので、投稿部分だけ、ページの承認だけと特定のメンバーに分けて管理することも可能になります。

API・Webサービス導入機能

GOOGLE社をはじめ、無料で使用できる様々なWebサービスを簡単に導入できる機能です。
マーケティングやコンテンツの充実を図ル上で非常に役に立ちます。通常のホームページでは設定が面倒なサービスも、簡単に導入できます。また、運用サービスとして、こちらで設定することも可能です。
使用例:googlemapを使った地図表示

まとめてホームページメイクデモサイト

 

無料!「集客ホームページ入門ガイド」 プレゼント!!

お問い合わせ:まかせてホームページメイク    お申し込み:ホームページメイク